2004年6月27日〜30日 北海道(函館、有珠山、支笏湖、札幌) 会社の連休を利用して北海道へ行くことにしました。今回の旅行の主な目的は、東北新幹線の八戸延伸以来 |
|
雨がパラついていたので、最寄り駅まで父に送ってもらいました。駅に着いてから重要な事に気がついた。それ |
|
|
長野駅前のホテルメトロポリタン長野へ行きチェックイン。 このホテルは長野オリンピックの産物であり、平安堂(長野県で 有名な本とCDの店)のビルと並んで長野駅前の景観を大きく変 えたビルの1つです。 部屋からは駅前広場がよく見えました。 腹が減ったので駅ビルの中でラーメンを食べてから東急へ行き、 |
この日のライブはJUNK BOXの方がネオンホールより始まりが1時間早く、Velvet
MOONは2番手なので、ネオン ホールのライブは2組目から見れるかもと思っていましたが、JUNKの方のライブがなかなか始まらない…。 結局スタートが20分くらい遅れてしまいました。 Velvet MOONのステージが終わったのは19時50分頃で、それから急いでタクシーに乗り、長野市権堂にある ネオンホールへ向かいました。この日のネオンホールのライブには『エイトヤマザキ』こと『岩』のKAORIさんや、 面識はありませんが最近結構好きな信大生バンドの『ろんづ』ら4組が出演し、その2組のステージは絶対に観 たいと思っていました。 ネオンホールに着き中へ入ると、KAORIさんが居ました。KAORIさんに訊いてみると今演奏しているのは2組目 のバンドで、1組目はKAORIさんだったそうです。残念!! でも『ろんづ』が観れるからまだいいかと思った。 『ろんづ』は一番最後(4組目)で、3組目はスタートルガーデンという女性ドラマーの3ピースバンド。このバンドを 観るのはこれで3回目でしたが、前回観た時に少し良いと思っていました。そして今回観て、かなり良いと思い ました。 ネオンホールからホテルまでは歩いて帰りました。歩いても20分程度の距離なんですが。 |
|
長野駅で朝食のサンドイッチを買い、7:50発の長野新幹線「あさま」2号で大宮へ。大宮着8:55、9:18発の |
|
|
八戸着12:04。ここからは在来線特急の「スーパー白鳥」に乗る 訳ですが、この列車だけ指定席が取れなかったのです。 平日のこの日の列車が発売日を1日過ぎただけで満席なんて 修学旅行かなんかの団体が入っているとしか考えられない!と 思っていた私でしたが、その予想は見事に外れました。 理由として考えられる事は、6月下旬という北海道旅行には最も 良いといわれるシーズンであり、東北新幹線の八戸延伸によって 関東から列車で北海道へ行く人が増えたという事だろうか? 更にこの列車は5両編成と、編成が短いのです。 八戸発は12:16なので、当然自由席が空いている訳はありませ |
|
こういう時は自由席から離れた指定席の車両のデッキへ行くと良 いんです。自由席特急券だからといって、席が空いてない場合でも 自由席車両に居なくてはいけないなんて決まりはないのですから! さすがにグリーン車のデッキだと悪い気がしてしまうので、グリーン 車は避けることにした。 先頭車両のデッキへ行くと、立っている人が誰も居ませんでした。 |
13:15に青森に到着。青森で進行方向が変わるせいもあって6分の停車。 先ほど盛岡で買った駅弁だけでは物足りなかったので、何か食べたい駅弁があれば買おうと駅弁売り場を見た が、特に食べたい駅弁がなかったのでパスしました。 青森でお客さんが沢山降りるかもしれないと思い自由席の様子を見たが、その考えは甘かった。という事で、 青森から先の2時間も立って行くことになった。また先頭車両へ行こう!と思い、先ほどまで最後尾だった車両へ 行こうとするが、その車両がグリーン車だった事に気付いた。いくらデッキだからといっても、自由席特急券で グリーン車の車両に乗るのは気が引ける。 そんな訳で、青森からは最後尾となる先ほどまで先頭車だった5号車のデッキでまた立って行くことになりました。 列車は14時前に青函トンネルに入りました。青函トンネル内には「ドリームサイン」と呼ばれる電光で表示される |
|
|
15:16に函館駅に到着。2年ぶりの函館で、新駅舎になってから は初めてになります。 この日泊まるホテルは駅から少し遠いのですが、ホテルに荷物を 置いてからまた来るので駅散策は後にして、店が閉まってしまう前 に駅前の”函館朝市”へ行き、腹ごしらえをしなくては。 ”朝市”とはいうものの、夕方まで営業している店もあるのです。 どの店に入ろうか迷った挙句「イクラ亭」という店に入り、そこで ウニホタテ丼(1900円)を食べました。 この店は店名の通りイクラが看板メニューのようですが、そのイク ラを使ってないメニューを頼むとは邪道ですね(笑) 私は最初からウニが食べたかったのです。ウニを使った丼はどの 店も高く、ほとんどの店で2000円以上でしたが、この店は他の店 と比べて比較的安かったのでこの店にしたのです。 あとこの店はウニも売りの1つのようで、店の看板にはウニの絵が 描かれていました。 |
やはりウニは長野県で食べるのと全然違うと改めて思いました。長野県の回転寿司屋などで食べるウニって苦い んですよ。でもここで食べたウニは甘くて感動でした。 駅前から路面電車で十字街まで行き、この日宿泊するホテルJALシティ函館にチェックイン。部屋で少し休んでか |
|
|
函館駅2階の飲食街で夕食を取り、コンビニに寄ってからホテル へ。そのコンビニでこんなものを見付けました。袋に北海道日本 ハムファイターズのロゴの入ったパンです。 函館駅でもファイターズのポスターが貼ってあり、今年から北海道 に移転したファイターズを盛り上げようという地元企業の意気込み が伝わってきました。 外が完全に暗くなるまでホテルで1時間ほど過ごし、ホテルから |
はないので、下の木が邪魔してしまって私の短い三脚で撮るのには少し問題があった。 その後もう一度メイン展望台へ行ってみると、さっきよりは少し空いてたので、何とか撮影することが出来ました。 函館山に来たのはこれが5,6回目でしたが、一度冬に来た時に見た夜景がとてもキラキラしていて一番綺麗で した。 |