2日目・7月20日(新宿−羽田空港−千歳空港−札幌)
新宿から羽田空港行きのバスがワシントンホテル前に毎時45分に来るので、7:45発のバスに乗った。新宿
駅から羽田までの所要時間は50分との事だが、新宿駅前から発車して新宿の主要ホテルを回って50分だと
思っていて、羽田での待ち合わせ時刻は8:40にしてしまいました。しかし、最初にホテルを回ってから8時に
新宿駅前を出発すると知りショックでした。しかも、本来通るはずの首都高速の区間で事故が発生した為、
途中まで一般道を通って行くという。ヤバイ!8:40なんて絶対に間に合わないよー!!!とんぬらさんに連絡
しなくてはと思い、新宿駅前で停車中に周りの人の視線を気にしながら電話をしようとした瞬間、「車内での携
帯電話のご使用は他のお客様のご迷惑になりますので・・・」とのアナウンスがあったので諦めた。
普段は車内での携帯の使用に迷惑している立場なのに、この時に電話できなかったのは辛かったです。電話
が駄目ならテレパシーで送るしかない!「これこれこういう事情で羽田到着が遅れます!」このメッセージがとん
ぬらさんに届いただろうか?んな訳ないか。
羽田到着は9時を過ぎると思っていたが、最寄りのICから首都高速に乗った場合と変わらない8:50頃に着き
ました。あの大空港の人込みの中で案外あっさりととんぬらさんが見付かりました。
10時の飛行機の出発時刻までまだ時間があるので展望デッキへ行ってみたが、暑いのですぐに戻って来た。
あれだけ大きな空港の展望デッキ(または送迎デッキとも言います)が無料なんです。松本空港なんか1日3便
、しかもあんなに小さな飛行機しか飛んで来ないのに有料(50円か100円)なんです。
そして機内へ。東京−札幌線という幹線のドル箱路線にも拘らず、機内まではバスに乗って行きました。
10時に羽田を出て、千歳到着時刻が近付いてもなかなか陸地が見えてこない。すると着陸する直前に滑走路
が見えてきた。こんな霧の中よく着陸できたな〜。しかし、霧がかかっている所は空港のほんの一部だけだった
ようだ。
11:35に千歳空港に到着して、新千歳空港駅発12:04の快速エアポートで札幌へ。12:40に札幌に着き、
本日泊まるチサンホテル札幌本館へ行った。チェックインは15時からなので荷物だけ預けて、私が何度か入っ
た事のあるラーメン屋「味の時計台札幌駅前通店」へ行って昼食にした。
店内には有名人のサインが沢山飾ってあるのですが、「GLAYのサインと記念撮影を」なんていう企画みたいな
事もやっていた。いくらGLAYのファンでも、サイン色紙と記念撮影をする人なんているのだろうか?
私達の座っている席の近くにあった写真付きのサイン色紙を見てとんぬらさんが「あの野球選手のサインは誰
のですか?」と聞いてきた。え!?野球選手のサインなんてある?とんぬらさんが眼鏡をかけて見てみると、そ
れが野球選手のサインでない事に気付いたようだ。それが誰のサインだったかと言いますと、山川豊です(爆)
グラブをはめた野球選手(投手)に見えたそうです。
ホテルのチェックイン時間まで市内見物をする事にした。大通り公園、北海道庁旧庁舎、時計台へ行きました。
北海道庁旧庁舎は建物の中に入るのも無料だったので、得した気分でした。

札幌大通り公園 北海道庁旧庁舎

時計台
ホテルのチェックインを済ませ、地下鉄で福住まで行ってそこから徒歩10分の所にある札幌ドームへ行った。
この日の試合はヤクルト−広島です。まずはチケットを購入する訳ですが、私達がチケットを買った場所は変な
所でした。ドーム内のある部屋にテーブルが置いてあり、そこで係員の人が椅子に座ってチケットを売っている
のです。まるでオーディションの会場のような所で・・・。
試合開始までまだ時間があるのでまだ中には入らず、ドーム外のセンター側にある天然芝の方へ行ってみた。

サッカーの試合を行う時はこの天然芝がドームの中に入るのです。この芝の上であのイタリア、アルゼンチン、
イングランド、ドイツなどの選手がプレーしたのです。
そしていよいよ初めて札幌ドームの内部へ。ドーム内はアピタやロフトを彷彿とさせるような異様な空間だった。

ここでいくつかの疑問が浮上した。まず、天然芝の出し入れをする際、センター側の客席はどういう状態になる
のか。もうひとつは、普通ならバックスクリーンの真上にあるオーロラビジョン(球場によって呼び方は違う)が
ライトスタンドの上部にある事。(写真参照。天井の一番高い部分がセンターです。)
オーロラビジョンが真ん中に無いのは恐らく天然芝を出し入れする時の為だが、オーロラビジョンの映像はホー
ムチームファン向けの映像が多いので、ホームチームのファンに見易くする為にはレフト側に設置するべきだと
思った。
18時に試合開始。ヤクルト鎌田、広島鶴田の先発だったので打撃戦を期待したのだが、両チームとも点が取
れない。
試合の方は0−0で延長12回引き分けという、両チーム点が入らなくて引き分けという貴重な試合でした。
ちなみにこの日もドラゴンズは巨人に負けてしまいました(怒)
|