反論します!

 ネット上で目にして気になった名古屋に関する様々な声に対し、私の個人的な見解で反論(弁明)させて
いただくというコーナーです。


【ネット上で気になった声】
・名古屋には観る所が何もない。

【ユーキの弁明】
 名古屋の事を何も知らないのにそのように言う人が沢山いることがとても残念です。
名古屋の定番観光スポットといえば、名古屋城、テレビ塔、熱田神宮、大須観音、東山動植物園、名古屋
港水族館、リニア・鉄道館、徳川美術館、レゴランドなどがあります。
他にもミッドランドスクエア、名港トリトン、オアシス21、久屋大通公園、中村公園、四間道、名古屋市科学
館、ナゴヤドーム、文化のみち(白壁、主税町、撞木町)、日泰寺、平和公園、桃巌寺、興正寺、有松、
藤前干潟、白鳥庭園、産業技術記念館、ノリタケの森、納屋橋、名古屋市美術館 など、
沢山の見どころがあります。ただ、それらの見どころをどう捉えるかには当然個人差がありますね。


【ネット上で気になった声】
・名古屋めしはみんな味噌味で不味い。
・名古屋めしは味噌を使っているだけで個性がない。

【ユーキの弁明】
 それは味噌かつと味噌煮込みうどんくらいの名古屋めししか知らない人の声としか思えないです。
確かに名古屋めしには味噌かつや味噌煮込みうどんを始め、味噌おでん、どて煮、味噌とんちゃんなど、
赤味噌を使った食べ物が多くありますが、他にも手羽先、きしめん、ひつまぶし、天むす、あんかけスパ、
台湾ラーメン、鉄板ナポリタン、カレーうどん、名古屋コーチン、名古屋風(醤油味)たこ焼き など、
赤味噌を使わない名古屋めしも沢山あります。


【ネット上で気になった声】
・名古屋駅には今時ディーゼルカーが発着していて田舎臭い。

【ユーキの弁明】
 名古屋ほどの大都市でディーゼルカーが見られるのは意外に思えるでしょうね。現在名古屋駅には、
特急『ひだ』、特急『南紀』、快速『みえ』の各ディーゼル車が発着しています。
鉄道好きの私からしたら、今もなおディーゼルカーを見ることができる名古屋駅はとても魅力的だと思いま
す。逆にディーゼルカーを見ることのできない東京の駅は面白くないと思います。


【ネット上で気になった声】
・名古屋駅には東京駅のように改札とホームの間の通路にお土産を売っている店がない。

【ユーキの弁明】

 東京駅には改札を入ったホーム下の通路の端に沢山の店がありますね。名古屋駅にはコンコース内に
は色んな店がありますが、改札を入った通路にはほとんど店がありません。それは東京駅と名古屋駅の
構造に大きな違いがあるからです。東京駅は改札を入った通路のスペースに沢山の店がありますが、
名古屋駅の場合はその場所は中央コンコースで自由通路になっているのです。つまり、東京駅では改札を
通らずに駅を横断するには回り込まないといけないのですが、名古屋駅の場合は駅のど真ん中を突っ切っ
て横断できるのです。そんな鉄道利用者以外の人にとっても便利な構造になっているからこそ、改札とホー
ムの間に東京駅のような広いスペースがなく、店がほとんどないのです。
また、名古屋駅は百貨店の高島屋と直結している他、新幹線口にはエスカ地下街があり、そこでも土産な
どが購入できるため、それも含めれば土産品の充実度では決して東京駅にも負けてないと思います。


【ネット上で気になった声】
・メジャー(アメリカ大リーグ)には日本とは桁違いな個性的で素晴らしい球場が多い。

【ユーキの弁明】
 その人がどれだけ日本の球場の事を知っているのか不明ですが、日本のプロ野球ファンとしてそのよう
に書かれることは悔しいですね。確かにアメリカには個性的な立派な球場が沢山あります。
開閉式の屋根の付いた天然芝球場や、外野スタンドに汽車が走ったり、プールがあったり、レフトスタンドに
巨大なフェンスがあったり、両翼の距離に何メートルもの差がある歪な形のグランドの球場など。
でも、日本の球場だって決して“桁違い”と言われるほどアメリカの球場に劣っているとは思いません。
ナゴヤドームで言ったら、恐らく世界中の野球場でここだけであろう天窓が設置されてますし(あまり活用は
されてないようですが)、プライムツインやプライムボックス、レストランシートなどの個性的な観覧席もありま
すし、イオンの巨大モール型店『イオンモールナゴヤドーム前』と隣接しています。
人工芝なので選手には多少負担がかかりますが、芝を傷めずにコンサートや展示会など野球以外のイベ
ントにも対応しています。また、人工芝なので天然芝と比べ低コストですし、屋根に降った雨水を再利用して
おり、環境面も考えた球場でもあるのです。
メジャーの球場のユニークな仕組みや歪な形のグランドというのも面白いとは思いますが、野球というスポ
ーツをフェアな条件でプレイするのであれば、歪なグランドというのも如何なものかと思います。


【ネット上で気になった声】
・四間道へ行ったが観光客が他に1組しかいなくて、その人たちも戸惑っていた。
・四間道は通りの一部に古い建物があるだけ。

【ユーキの弁明】
 四間道は名古屋の観光地としてはまだあまり浸透してないため、観光客も僅かです。なので観光客の
少ない観光地が苦手な人にはあまり楽しめないかもしれませんね。店なんかもあまりありませんし、客の
居ない店には入りにくいものでしょう。でも逆に、観光客の多い観光地が苦手な人にはいいかもしれませ
んね。確かに四間道は通り全体が古い建物で埋め尽くされている訳ではなく、所々に古い建物や江戸時代
を再現した建物が点在しているという風に思われるかもしれません。しかし、江戸時代初期の清州越しの
際に町を丸ごと移転してきた当時の面影を残す一角として、名古屋の歴史上とても重要な場所なのです。
その事を踏まえて四間道を散策すれば、色んな発見があるかもしれません。
そんな四間道や五条橋をもっと観光資源として活かして欲しいです。地下鉄の駅からの案内標識の整備
などを行って欲しいです。


【ネット上で気になった声】
・名古屋は名駅に高層ビルが少しあるだけ。
・栄に高さ制限が無ければ、今頃栄には高層ビルが沢山建っていた。

【ユーキの弁明】
 高層ビルが乱立している事により、より大きな街に見えることは確かですし、私自身高層ビルに対する
憧れがない訳でもありません。しかし、だからといってボンボンと高層ビルを建ててしまっても、ただ高層ビ
ルが多いだけの個性のない街になってしまいますし、大都市に見せるために高層ビルを沢山建てるという
考えはもう時代遅れなのではないかと思います。それに高層ビルの乱立によるビル風発生の問題、夏場
のゲリラ豪雨を引き起こす原因の1つとも言われており、高層ビルの乱立は決して良いことだとは思いませ
ん。だったら街中にもっと緑を増やし、デザイン都市として世界中のどこにも存在しないような斬新な街づくり
をして欲しいです。


【ネット上で気になった声】
・名古屋城の中にはエレベーターがあり、歴史的建造物として魅力がない。
・名古屋城を木造天守閣に復元して欲しい。
・名古屋城は規模では大阪城や姫路城には太刀打ちできない。

【ユーキの弁明】
 もし名古屋城の木造天守閣が焼失していなければと考えると、とても悔しく思います。もしも木造天守閣
が復元されたら、それは名古屋の観光面においてもかなりの経済効果が見込めます。しかし復元となると
その工事のために何年間も名古屋のシンボルが無くなってしまう訳ですし、大量の木材を使用するため、
環境破壊にも繋がってしまいます。それに現在の天守閣は歴史的建造物としての価値はあまり無いかも
しれませんが、観光施設としては上手く出来ていると思います。
名古屋城の建造物としての価値は復元工事中の本丸御殿の方に委ねたいと思い、私としては木造天守
復元はあまり賛成ではありません。

 城の規模に関してですが、その人がどのような基準でそう思ったのか分かりませんが、その3つの城全て
に行った人の感想だとはとても思えません。天守閣建屋の高さでは名古屋城が36.1mに対し、大阪城は
37.5mであり、この1.4mの差が名古屋城にとって“太刀打ちできない差”なのでしょうか?
石垣に関して言えば、名古屋城が19.5mに対し大阪城は15.2mであり、石垣+天守閣の総高では
名古屋城の方が高いのです。また、姫路城に至っては建屋31.5m、石垣14.85mでどちらも名古屋城
に及ばず、それなのに何故名古屋城が大阪城や姫路城の規模に太刀打ちできないと思ったのか理解で
きません。それから、名古屋城は天守閣の面積では日本一を誇るそうです。


【ネット上で気になった声】
・名古屋はスイーツでは北海道には敵わない。

【ユーキの弁明】
 都道府県別では、愛知県は和菓子店の数が47都道府県で1位、出荷額でも北海道に次いで2位だそう
です。北海道はあれだけの面積があるので当然といえば当然だと思いますが、実は名古屋は隠れた和菓
子処なのです。江戸時代、尾張徳川家では茶の湯が盛んで、7代藩主・徳川宗春の時代にはそれが町人
たちにも広がり、そのお茶菓子として和菓子屋が増えていったとか。
現在もその名残で和菓子屋が多く、名古屋土産として有名なういろう、きよめ餅、納屋橋饅頭、海老煎餅
を始め、数多くの和菓子や和菓子店が存在します。
また洋菓子においても、名古屋発祥のパステルのなめらかプリンやミセスハートの天使のババロアなどの
人気スイーツがあり、名古屋のスイーツは全国に、いや、世界に誇れるものだと思っています。

※参考文献:ぴあ株式会社「尾張名古屋大百科」


【ネット上で気になった声】
・東京にはアスナル金山や星ヶ丘テラスのような商業施設は沢山ある。

【ユーキの弁明】
 名古屋と東京では都市圏人口が全然違うのでそれを比較するのもどうかと思います。ただ、名古屋には
そのような商業施設は少ないですが、イオンモールが7店(2018年現在)もあり、日本一のイオン激戦区
ともいえる都市なのです。ちなみに大阪市内には2店、東京23区内には1店舗もなく、東京都全体でも
4店舗だけなのです。(2018年現在)
名古屋は車社会なので駅前が栄えている地区は少ないですが、郊外の大型店は非常に充実しているの
です。


【ネット上で気になった声】
・名古屋の百貨店の市場規模が小さいのは、名古屋に魅力のあるデパートがないから。
・名古屋にはメジャーな百貨店は「松坂屋」「三越」「高島屋」とローカルな百貨店が2店舗あるのみ。
・建築工事中の大名古屋ビルに出店する三越伊勢丹がセレクトショップの中規模店舗と知りガッカリ。
・名駅のデパ地下は東京駅や大阪駅周辺のデパ地下と比べ規模が小さく魅力がない。
・名駅程度の街は東京周辺には山ほどある。

【ユーキの弁明】
 確かに名古屋は商圏人口の割にデパートの数が少ないと思います。だからといって名古屋のデパートに
魅力がないという事ではないと思います。私が商圏人口の割にデパートが少ない要因として考える事は、
名古屋やその周辺地域は自動車依存率の高い車社会であり、駐車場が少なく有料の中心地のデパート
まではあまり行かない事。その為、郊外型の巨大店『イオンモール』が非常に充実しているのです。
つまり、わざわざ駐車料金を払ってまで栄や名駅まで行かなくても、近くのイオンモールでそれなりの物が
揃うため、栄や名駅まで行く必要がないのです。イオンモールは1つのデパートのような存在であり、また、
イオンモール以外のイオンやアピタなども含め、市内全域に大型店が点在し、中心地まで行く必要もないの
です。ですので、もし名駅や栄に新たに百貨店が進出したとしても客の奪い合いになってしまい、まともに
共存できるとは思いません。

 長野県民の私からしたら、それだけデパートがあれば充分だと思うのですが…。松本市も長野市も百貨
店は1店舗のみですので。あとデパートではありませんが、名古屋の大型店を語る上でパルコの存在を忘
れてはいけませんね! 名古屋のパルコは全国のパルコの中で売り場面積、売り上げ共にトップ(2013年
現在)という、全国有数のファッションビルなのです!

 私は最初大名古屋ビルに三越伊勢丹が出店すると聞いた際、期待よりも不安の気持ちになりました。
でも一般的な形態の百貨店ではなく、中規模の店舗と知りホッとしたくらいです。現在の名古屋圏の人口、
鉄道網、郊外の大型店の充実度、車依存率を考えれば、中心部の百貨店市場規模を大幅に拡大すること
は期待できないと考えてます。

 名古屋駅周辺の地下には地下鉄東山線・桜通線、名鉄、近鉄の各鉄道に加え地下街もあり、大規模な
デパ地下の建設はほぼ不可能な状態です。かなり充実しているという東京駅前の大丸のデパ地下には
行ったことがありませんが、写真で見る限りかなり広そうですね。でも、名駅の高島屋や名鉄のデパ地下
にもまた違った魅力があると思います。名鉄の場合は名鉄の駅の改札口が近くて便利ですし、どちらも
狭いスペースに店が密集しているため、より活気があるように見え、その雰囲気が好きという人も少なくは
ないと思います。

 名駅の最大の強みは交通の要所であるという事です。しかも新幹線だってあるのです。名駅で買い物をし
て、そのまま列車1本で東京、静岡、京都、大阪、岡山、広島、福岡などにも行けるのです。
それに名駅は地上だけではなく地下街があり、地上以上に賑わっています。(場所にもよりますが)
東京周辺でその条件を満たした場所は東京駅だけだと思います。逆に東京や大阪には栄のような道が広く
て緑の多い開放感のある街はありませんね。


【ネット上で気になった声】
・名古屋人はプライドが高く、地元志向が強い。

【ユーキの弁明】
 私からしたら名古屋の人がそこまで地元志向が強いとは思いません。というのは、名駅の百貨店戦争で
高島屋が圧勝しているからです。本当に地元志向が強ければ、外部からやってきた高島屋ではなく、地元
の名鉄を利用するはずだからです。ちなみに私の好きなブランドが高島屋と名鉄の両方に入っています
が、私はいつも名鉄の方の店を利用しています。


【ネット上で気になった声】
・名古屋の地下鉄は6両編成と短く、東京と比べて本数も少なく不便。

【ユーキの弁明】
 よく東京を自慢して他の都市を馬鹿にするような人は、東京の鉄道網の発達や人の多さ、街並みなどを
基準に物事を言いますが、東京への一極集中は極めて異常な状態であり、日本における深刻な社会問題
といっても過言ではありません。それを『普通』だと捉え、それに及ばないからと他の都市を見下すような人
は論外です。
でも、名古屋の地下鉄が東京の地下鉄に比べそこまで不便かと言ったら違います。まず東京の地下鉄は
編成が長いため、何も知らずに端っこの車両に乗ったら、降りた駅で出口がとんでもなく遠かったという事
もあります。また、名古屋の地下鉄は東京の地下鉄に比べ地下が浅いためホームへの移動にそれほど
時間がかからず、乗換駅は全て同じ駅名なので初めての人でも迷いにくいと思います。
それから、東京の地下鉄は乗り換えが不便だと感じました。名古屋の地下鉄で丸の内や上前津での乗り
換えの移動距離が長くて不便だと思っていましたが、東京の地下鉄にはそれらよりも移動距離の長い駅が
沢山あり、不便だと感じました。
名古屋の地下鉄には、土日祝日や毎月8日などに使える地下鉄・市バス・名古屋市観光ルートバス『メー
グル』の共通1日乗車券『ドニチエコきっぷ』があり、沿線の観光施設や飲食店などの特典も付き、大変便
利です。


 あと地下鉄ではありませんが、東京はダイヤが過密過ぎるため、そこを通る特急列車のスピードが上げ
れないという問題もあります。中央線は複々線であるにも拘らず、列車が詰まってしまい、特急『あずさ』、
『かいじ』といった特急が東京都内では特別快速のスピードに合わせて運転しているため、ノロノロ運転で
イライラします。その点、同じ中央線でも名古屋近郊区間はそこまでダイヤが過密ではないため、名古屋と
長野を結ぶ特急『しなの』は名古屋近郊区間でも高速運転しています。逆にその沿線地域の発展によって
列車の本数が増えて行くことにより、『しなの』の所要時間が延びてしまうことがないか心配です。