4日目・12月30日(土) 岡山−倉敷−岡山−名古屋(伏見、大須、栄)−中津川−自宅 |
この日は元々、岡山から新幹線で名古屋へ行き、名古屋から特急『しなの』で帰る予定でしたが、予約してある『のぞみ』が 岡山発9:53でその時間までどこにも行かないのも勿体ないと思い、朝に倉敷へ行くことになり、また、年末の大須の雰囲気を 味わいたいと思い名古屋にも寄っていき、この日の午後の『しなの』は混みそうだと思い、名古屋からは快速列車と普通列車 を乗り継いで帰ることにしました。 岡山のホテルを6:45頃チェックアウトして、岡山駅でコインロッカーに荷物を入れ、岡山発7:13発の三原行き普通列車に乗り 7:29に倉敷に到着。倉敷に来たのは高校の修学旅行以来です。その当時は古い町並みとか全く興味が無かったのですが、 今はそういう町並みは好きなのであの頃よりは結構楽しめるのではないかと思いました。ただ、時間的に店はほとんど閉まっ ているだろうなと思いました。 駅から徒歩10分ほどで美観地区の古い町並みまで来ました。美観地区って川沿いの町並みしか印象に無かったのですが、 こういう所もあったんだな!と思いました。 |
![]() |
その通りから少し入った所の石段を上った所に寺があったので、寺好きの自分としては行かなくては!と思い行ってみまし た。その寺は真言宗別格本山の観龍寺というお寺でした。 |
![]() ![]() |
その後、古い町並みを更に奥へ。まだ店がほとんど閉まっているので観光客の姿はほとんどありませんでしたが、昼間は どのくらい賑わっているのか、昼間にも来てみたいと思いました。 |
![]() |
そしてよく知られている川沿いの地区へ。店はほとんど閉まっていましたが、有名な場所だけあって観光客の姿もちらほら 見かけました。 |
![]() ![]() ![]() |
川の周りを一周してから駅に戻り、倉敷発8:43発の岡山行き普通列車に乗車、9:01に岡山に到着。昨夜下調べしておいた 売店でお土産を購入し、コインロッカーから荷物を出し、駅弁を1つ買ってから新幹線ホームへ。岡山発9:53の『のぞみ』12号 に乗りその車内で駅弁を食べました。 11:31に名古屋に到着。名古屋到着の直前に少し寝ていて寝ぼけていたのか、名古屋で降りる準備をしていたら通路側に 座っていた人が早い段階から足を引っ込めてくれていてそれで「急がなくては!」という焦りがあったのか、名古屋で降りる時 に重大なミスを犯してしまいました。それは、座席の背もたれ裏のネットの所に駅弁の空容器と空のペットボトルを入れたまま 名古屋で下車してしまったのです。その事は名古屋駅で改札を出てから気付いたのですが、恐らく名古屋からその席(指定 席)に座った人がいると思うので、その人にはゴミを置きっぱなしにしてきてしまい本当に申し訳ないと思い、罪悪感でいっぱ いでした。 名古屋ではまず大須へ行こうと思っていましたが、地下鉄で乗り換えるのも面倒だと思い、また、伏見の御園座の新ビルに 先行オープンした『御園小町』も見てみたかったので、伏見で降りてそこから歩いて大須、栄へ行くことに。 御園小町では日本刀型のボールペンとまだ食べたことのなかった名古屋の結構有名な和菓子を買い、それから大須観音 へ。大須で参拝をしてから大須通りにある土産店でネットで見て欲しいと思っていた名古屋グッズを買い、新天地通りにある 台湾カレーの店でカレーを食べ、途中『矢場とん』の前を通ったら裏の駐車場で餅つきをやっているというので行ってみると 無料で餅を配っていたのでそれを食べ、栄まで歩き閉店が決まっている老舗百貨店の丸栄へ行き、少しでも手助けになれ ばと思い下着を購入し、地下のおにぎり専門店で夕飯用のおにぎりを購入し名古屋駅に戻りました。 名古屋駅で夕飯用の駅弁を1つ購入し、15:24発の中津川行き快速列車に乗り16:39に中津川に到着。中津川発17:00の松本 行き普通列車に乗り、18:57に最寄り駅に到着しました。この日は年末で特急の混雑を予想してか、名古屋から快速と普通 列車を乗り継いで松本方面まで来た人が意外と多くいました。 |